ワーママ生活がつらい!そう感じる理由と乗り切る方法をご紹介

ワーママがつらい メンタル

日々、家庭と仕事の両立に奮闘されているワーママの皆さま、本当にお疲れさまです。

このページにたどり着いたということは、ワーママがつらいと感じているのではないでしょうか?

とも
とも

めちゃめちゃ分かります。私もほんとにつらい日々だった…。

そこで、ワーママが何がそんなにもつらくて、そのつらいことを乗り越えるにはどう向き合えばよいかについて、考えてみました。

  • ワーママとして生活することに限界を感じている方
  • 現在は仕事をしていないが、この先ワーママになったときの大変さを知りたい方
  • 職場にワーママがいて、その苦労を理解したいと思っている方

上記に当てはまる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

ワーママがつらい5つの理由

ワーママがつらい

まず、ワーママがなぜつらいのか見ていきます。

私が思うワーママがつらい理由は以下の5つです。

  • 日々時間に追われている
  • 家事育児がワンオペになりやすい
  • やりたいことが思うようにできない
  • 肩身が狭く後ろめたい気持ちを持ちがち
  • どれもが中途半端な気がしてくる

それでは順に詳しく見ていきます!

理由1、日々時間に追われている

ワーママがつらいと感じる理由で一番大きい理由と言えるのは、やはり時間が無いことです。

とも
とも

ホント、これ。

私は専業主婦をしていたときもあるのですが、家事育児だけでも時間に追われ、忙しく過ごしていました。

ワーママになることで更にそこに仕事が入り、毎日はタイトスケジュール…どころが時間が足りない日々。


子どもがいてスムーズなんてことはなく、朝の支度から会社に行くまでも急なおトイレでギリギリに。

仕事終わりも何だかんだバタバタし、小走りで向かって園前で頑張って息を整えてました笑


家に帰ったら帰ったで、夕飯・お風呂・寝かしつけと怒涛に済ませ、その後は家事。

目まぐるしい日々は気持ちの余裕もなく、当時はすぐにイライラしやすかったです。

理由2、家事育児がワンオペになりやすい

共働きなのに、なぜかママが家事育児を負担しがちではないですか?

とも
とも

我が家がまさにそうだったよ…

元々育休で家事育児をしていたところから復帰することで、ただただ仕事の負担が増え、ワンオペ状態になっていることは少なくありません。

最初は頑張れますが、次第に「なんで私ばっかり?」と不満たらたらに…。


夫婦関係もピリピリムードになり、ギスギスすることも良くありました。

理由3、やりたいことが思うようにできない

私たちのやりたいことは後回しになりがちです。

結果、やりたかったあれやこれやが出来ず仕舞いに。

とも
とも

私だってゆっくりゲームしたいのに!

自由時間は大切で、自分のことができない生活が続くと心がカラカラになります。

ゆとりのない生活はストレスを抱えやすく、その矛先は家族に行くことが多いです。

理由4、肩身が狭く後ろめたい気持ちを持ちがち

ワーママは子どもの急な体調不良で突然休むことが多いです。

結果、自分の仕事をほかのメンバーに任せることになり、申し訳ないという気持ちを抱えます。

とも
とも

しかも、たまにではなく、ちょこちょこ突然休まないといけないのが発生する…

子どもの行事ですでに休んでいるところに、さらに突然の休みを重ねるので、どうしても「人に迷惑をかけている」という意識を持ってしまいます。


みんな大人なので責めるようなこと言いませんが、心の中では「また?」と思っているだろうなと。

そんな想像し、勝手に肩身が狭くなります。


肩身が狭くなると居心地も悪くなり、職場で働くことが苦しい、つらいという状況になってしまうのです。

理由5、どれもが中途半端な気がしてくる

時間のない中で家事・育児・仕事をしていると、どれも中途半端な気がしてきます。


例えば、仕事を予定のところまで進めたくても、保育園からの呼び出しで一発でダメになるし、

丁寧に作っていたご飯も、気づいたらスーパーの惣菜や冷凍食品を頼りがちで、

早く早くと急かし、子どもの成長をゆっくり見守ることができない日々…

とも
とも

あんまり考えると泣いちゃう…

子どもと過ごせる時間が少ないのにイライラしてしまったり、私は何のために働いているんだろうと思ってしまうワーママは少なくありません。

つらいワーママ生活を乗り切る5つの方法

ワーママがつらい

このつらいワーママ生活を乗り切るキーポイントは、やはりママのメンタルを整えることです。

ママの気持ちがダメになっていると子どもは不安定になったり、夫は機嫌が悪くなったりとするためです。

とも
とも

ママの家庭環境への影響力は大きい…

もちろん、どんな状況でも無理やりご機嫌でいろ!という話ではありません。

色々な工夫をしてママの気持ちを整えて、つらいと追い詰められない状況を作っていきましょう。


私が実践してよかったと思っているのが、以下の5つの方法です。

  • 時間にゆとりを作る
  • 家事を洗い出し分担を見直す
  • 自分を責めない
  • 急な呼び出しに備えて仕事をする
  • 有休を自分のために使う

それでは順に詳しく見ていきます!

対策1、時間にゆとりを作る

「もうすでにパンパンなのに、どうゆとりを作ればいいの?」

このようなときに考えたいのが「今までやってたけど、必ずやらなくていいことはないかな?」ということです。


例えば、洗濯を毎日やっていたなら2日に1回にまとめてみます。

食器洗いは食洗機を導入すれば、自分で洗う時間をかなり短縮できますよ。

とも
とも

掃除は平日はロボット掃除機に任せて、人力は休日だけもおすすめ!

そもそも家事代行サービスを利用する、なんて方法もあります。


家事は意外と削れることが多いです。

「どうにかできないかな?」と、ぜひ見直しをしてみてくださいね。

対策2、家事を洗い出し分担を見直す

家事の分担を洗い出すと、実は負担が片方に寄っていることは多いです。


例えば、ごみ捨てを夫に任せているつもりが、以下のような実態になっていたりしませんか?

ママ:曜日に合わせて家の中にあるゴミを集めて玄関に置く、新しいビニール袋をつける

パパ:玄関に置いてあるゴミをゴミ捨て場に持っていく

この差、だいぶありますよね?


子どものお風呂も、夫がやってくれていると思いきや、以下のようになっているなんてことありませんか?

ママ:着替えの準備、子どもをタオルドライし、保湿して着替えさせる

パパ:お風呂で子どもの体を洗う

とも
とも

こう見るとお膳立てがすごいけど、実は我が家がこれでした…

物事そのものより、その準備や後片付けのほうが負担が大きいのはあるあるです。

トイレットペーパーや洗剤の補充、玄関掃除やおもちゃの片付け、植物の世話など、名もなき家事と呼ばれる家事も洗い出し、分担を改めて見直してみましょう。

対策3、自分を責めない

例えば責めるばかりの上司だったらどうでしょう?

私だったらどんどんやる気をなくし、心を閉ざして次第に消極的になっていきます。


このような「責めること」を自分にやってしまってないでしょうか?

「家事も育児も仕事も半端!」と自分を詰めても、良いことは何もありません。


「毎日過ごせているだけすごい!」「家事も育児も仕事もなんて簡単にできるものじゃない!」

ワーママであることに自信を持っていきましょう!

対策4、急な呼び出しに備えて仕事をする

急な呼び出しが多いからこそ、日頃から以下を心がけています。

  • 周りがやりたがらない仕事を引き受ける
  • できる範囲で前倒しする
  • 誰が見ても引き継げるような進捗記録やマニュアルを残す

人には、相手から何かを受け取ったときに「こちらも同じように返さないと申し訳ない」と感じる『返報性の原理』という心理効果があります。

日頃から周りがやりたがらない仕事を引き受けていることで、自分の仕事を誰かに引き取ってもらうときに相手の心のハードルが下がることが期待できるのです。


また、できる範囲で前倒ししておけば、自分のスケジュールを調整するだけでどうにかなることもあります。

とも
とも

AIを使ったり、自動化できる部分は自動化したりして、効率的な作業をしていこう!

そして、急に早退となったときに、誰が見ても引き継げるような資料を残すことも大切です。

誰かに引き継ぐときは説明しないといけません。

しっかりとした進捗記録やマニュアルを残しておけば、スムーズな引き継ぎができますよ。

とも
とも

自分の作業を私だけしかできないなんてことが無いように、日々の仕事をしよう!

対策5、有休を自分のために使う

「子どもに何かあったときのために有休を取っておこう」という気持ち、めちゃめちゃ分かります!

ですがその気持ちを抑え、完全に自分のためだけに使ってみてください!

とも
とも

連休にして家族旅行に使うような休日とは別に、完全に自分のためだけの有休を!

  • ゆっくりとマッサージしてもらったり
  • テレビで見たスイーツを食べに行ったり
  • 一人で映画館を見に行ったり

自分時間を過ごすことは、自分の心を整えるのに効果的です。

ちょっとした逃げのような、根本的な解決ではないのにかなり効くので、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

ワーママがつらい

限られた時間の中で仕事をして、家事や育児をこなすワーママとして生活して過ごすのは大変なことです。

それでも、ワーママであるからこそ得られる喜びや経験も多くあります。


大切なのは、忙しい毎日の中でも時間を上手に使い、自分自身の心に少しの余裕を持つこと。

この記事でご紹介した方法で、やったことがないことがあればぜひ試してみてくださいね。

とも
とも

私もまだまだ試行錯誤中なので、何か見つけたらまた追記していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました